Would do me a faver?
ちょっとお願いがあるんですけど。
↓
「V 人 物」の語順になった時、Vは原則的に「与える」という意味。多少の例外はあるけれど。
give 人 物
teach 人 物(教える)、知識を与える
show 人 物(見せる)、情報を与える
これは、第4文型
【Part2対策のレッスン015】Q3
How come S V?
How comeは「なぜ」=Why
↓
How does it come that s v?
itは仮主語=that s vが真主語
that以下という事実はいったいどのようにあなたのもとにやって来たの?
なんでそんなことになったん?
↓
上記のような文から、Howとcomeとs v だけが残った。
【Part2対策のレッスン015】Q5
How about 〜?
〜するのはどうですか?
↓
How about monday?月曜はどうですか?
How about you?あなたはどうですか?
【Part2対策のレッスン016】
■supplies
供給物、備蓄、蓄え、備品、必需品
■「そらし」
either one is fine
どっちでもいいよ
I'm not sure
知らない
I was just about to do that(be about to 〜、〜するところ)
私はちょうどそれするところだったのに
(宿題やりなさい→今やるところだったし)
【Part2対策のレッスン018】
I cannot agree with you more
私はこれ以上あなたに賛成することはできない
more(もっと)=比較級
マックスで大賛成
【Part2対策のレッスン020】
Why are there so 〜
↓
Whyに対して
1. S V
2. To不定詞(〜するために)
3. Because
で応える
【Part2対策のレッスン021】Q1
■Whyに対して、Yesで答えるのはありえないのでバツ
■I'll be ready soon
すぐに準備できます、言い訳野郎(例・宿題やったの?→今、やるとこ)
【Part2対策のレッスン021】Q5
Not that I Know of
Not=そうじゃないよ、そうじゃないですよ
that I know of=僕の知る範囲ではね、私の知る限りは
【Part2対策のレッスン022】
due
締め切り
【Part2対策のレッスン024】
否定疑問文、疑問文なんだけど否定が入る
Didn't you 〜?
↓
notを無視して、頭の中でDidn you 〜?に変換
↓
Didn't you have lunch?
↓
食べた場合、Yes, I did
相手がDidn't youで聞こうが、Didn youで聞こうが、食べた事実は変わらない
↓
食べてない場合、No, I didn't
食べてない事実は変わらない
↓
Didn't you、音はディドゥンチュー、ディドゥニューの2パターン